4年ぶりに「イフタールの会」が開催されました (その1:首都圏)

2023-04-30

日本オマーンクラブでは 首都圏と関西で4年ぶりに「イフタールの会」を開催することができました。

首都圏のコーディネーターは玉澤恵理さんと三橋昌恵さん、関西は鷲見朗子先生と村岡静樹さんでした。下記と次のイベントのご報告をご覧ください。

————————

世界各国に暮らすイスラム教徒は、ヒジュラ歴の第9月(ラマダン)の1カ月間、日の出から日の入りまで飲食を断ついわゆる「断食」を行います。イフタールとは、日没後に行う食事のことで、家族や親戚そして友人などが一堂に会して、団欒のひと時を楽しみます。

日本オマーンクラブでは、遠く家族と離れて日本で暮らすオマーン人留学生に、くつろげる環境でイフタールを楽しんでもらい、また日本人メンバーとの交流の場としてお互いの国や文化に関する理解を深めてもらおうと毎年イフタールの会を開催してきました。

今年は3月23日に始まったラマダン。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり4年ぶりの開催となったイフタールの会には、オマーン出身の留学生5人と日本人メンバー5人のあわせて10人が参加。4月9日(日)に東京・渋谷区にあるアラビア料理レストラン「ゼノビア」に集まりました。午後6時すぎに断食明けを迎えると「ラマダンカリーム(恵み多きラマダンを!)」とお互いに挨拶を交わしあい、イフタールの幕開けを共に祝いました。

料理が運ばれてくるまでの間、参加者たちは大皿に盛られたデーツを一つずつ手に取りながら口に運び、甘みのつまった食感を楽しんでいました。その後テーブルにたくさんの皿が並び始めると各テーブルから歓声が上がり、スマホを使って料理や店内の装飾を撮影する留学生の姿や、初めて口にするアラブ料理に顔をほころばせる日本人学生の姿などが見られました。 

料理は全部で7品。レンズ豆を煮こんでレモンで味付けをしたやさしい酸味のあるスープと、ペースト状にしたひよこ豆のフムス、トマトとひき肉の煮込みやブルグルとひき肉の詰め物のクッベやひよこ豆コロッケのファラフェルのほか、羊肉を使ったケバブと黄色く色づけされたサフランライスなどが並び、参加者は料理に舌鼓を打ちながら会話に花を咲かせていました。 

午後9時過ぎまでおよそ3時間半続いたイフタールの会。終了後、レストランから駅に向かう途中で参加者にどんな話をしたのか聞いてみたところ、「オマーンと日本の文化の違いと共通点」や「アラビア語と日本語を習得することの難しさ」、そして「おすすめの観光地と観光に適した季節」といった話から、「オマーン発の香水ブランドが世界に進出中」といった現地出身ならではの話や「仕事と家庭の両立をどう行うか」など、日々私たち日本人メンバーも多く直面する課題を彷彿とさせるようなトピックが多くならび、より深いレベルでお互いの暮らしてきた文化を肌で理解する一歩につながる、大変有意義な会となったと改めて実感しました。 

参加者たちは駅の改札口で連絡先を交換し、しばらく会話を楽しんだ後、別れ際になるとお互いに握手をしたり、ハグするなどして再会を約束。時の歯車が再び回り始めて実現した再会と新たな出会い、笑いと新たな学びや気づきにあふれた、心温まる会となりました。この場を借りて、開催してくださった日本オマーンクラブに、心から感謝申し上げます。                 

                      玉澤恵理