イベント情報

オマーン日本国交樹立40周年記念本出版 Commemorative Book by HE Ambassador Muslahi

2014-02-05

(日本語は英語の下にあります)
The commemorative book “Oman and Japan: The Vibrant Sakura and Rose Relations” was produced by HE Ambassador Khalid Al-Muslahi in Tokyo. A launching ceremony was held with the gracious presence of Princess Takamado and other dignitaries at the Embassy of the Sultanate of Oman on January 30th, 2014. The book is published in three languages: Arabic, Japanese and English.

Oman Observer http://main.omanobserver.om/?p=48147, http://main.omanobserver.om/?p=53171
Youtube   http://www.youtube.com/watch?v=MGOxNC5y1w8

Amb guests

オマーン日本国交樹立40周年を記念する本の出版記念パーティーが、高円宮妃久子殿下ご臨席のもと、1月30日(木)18時30分からオマーン大使館において執り行われました。この本はムスラヒ大使の編集によるものです。パーティーにはクラブからも執筆した会員数名が招待されました。

記念本のタイトルは「オマーンと日本-桜とバラがつなぐ交流の歩み」(204ページ)でアラビア語版・日本語版・英語版が出版されています。

Oman Observer で報道されました。http://main.omanobserver.om/?p=48147 ,  http://main.omanobserver.om/?p=53171

また出版記念パーティーの様子は youtube で http://www.youtube.com/watch?v=MGOxNC5y1w8 ご覧いただけます。

事務局

新年のあいさつ

2014-01-05

日本オマーンクラブ会員のみなさまへ

新年明けましておめでとうございます。みなさまにおかれましては、
お健やかに新しい年を迎えらえられたこととお慶び申し上げます。

昨年12月12日の理事会におきまして会長に選任されました遠藤晴男でございます。

平成10年5月28日に設立された日本オマーンクラブは今年で4回目の正月を迎えます。
この間、講演会、オマーン情報の提供、大使館行事への参加、日オ学生交流支援、
親睦パーテイ、御料牧場やオマーンツアー、アラブ料理教室などとその活動を順次
拡大して参りました。

この間に、当クラブの目的であります会員のオマーン理解を深め、両国の友好・親善
促進に寄与できたと自負しております。
昨年度のホーム・ページの立ち上げにより会員の連帯感、親睦がさらに深まっていると
感じております。

今年は、さらに以下の三点に力を注いてゆきたいと思います。

第一、「オマーン好き人間」をさらに開拓して、会員数の増大を図る。
第二、「草の根団体」である特性を生かして、オマーンの日本好き人間との接触を深める。
第三、活動の拡大と会員同士の親睦をより深めるために、会員からのクラブ行事の提案、
   HPへの投稿、情報交換等への積極的参加を促進する。

引き続いてのご支援とご鞭撻をお願い申上げます。

遠藤会長

東海大学国際フエアー・オマーンブース

2013-12-03

 
11月29日(金)と30日(土)2日間に亘って、東海大学国際フエアーが神奈川県平塚市にある同大学湘南キャンパスで開催され、在籍する6人のオマーン人留学生(男子4名、女子2名、いずれも工学部)が力を合わせて、昨年に続いてオマーンブースを開設しました。

2013-11-30 004

2013-11-30 029

中国、韓国、タイ、モンゴル、カザフスタン、ロシア、北欧、フランス、ドイツ、スペイン、ブラジル、などの19のブースが開設されましたが、アラブ圏からはサウジアラビアとオマーンだけが参加しました。

2日ともまたとない好天に恵まれ、大いに賑わっていました。入口にはオマーン関係のポスターが貼られ、部屋の中ではTVでオマーン紹介の番組が流されていました。また、オマーンの書籍、衣服、生活用品などが展示され、アラビア文字での名前書きやヘンナでの装飾の実演も行われました。さらに、オマーンのホスピタリテイからオマニ・デーツや学生手作りのケーキやカルダモンが効いたオマニ・コーヒーが振る舞われていました。

会場には、日本オマーンクラブの会員も2日に亘って訪れていましたが、都内の他大学に通うオマーン人学生もわざわざ都心から応援に駆けつけていました。

2013-11-30 005

日本・オマーン学生交流会が開催されました

2013-11-24
11月17日・18日の2日に亘り日本・オマーン学生交流会が東京中野の成願寺で開催されました。9名の会員がオブザーバーとして出席するなか、首都圏のみならず筑波、仙台、関西からも集まった9名のオマーン人留学生と20名余りの日本人学生が集い、日本語の使い方や留学生の日本での体験談などが紹介されました。ムスラヒ大使ご夫妻やアルマスカリ一等書記官も出席され学生らと歓談されました。またクラブ会員による地唄舞や大学生による津軽三味線が披露され、日本の伝統芸能も楽しんでもらいました。
students
交流会に出席した両国の学生は新宿で夕食を共にし更に親睦を深めました。その夜は両国の学生が成願寺方丈のご厚意により庫裡に宿泊させていただき、翌18日早朝には座禅も体験しました。朝食後浅草へ向かい、仲見世見物や人力車を楽しんだ後秋葉原へ、と留学生には一日東京を満喫してもらえたようです。
座禅
17日にはオマーン国営TVが取材に入り、11月20日には交流会の様子がオマーン全土に放映されました。ユーチューブに掲載されていますのでぜひご覧ください。
 
本年度の交流会はオマーンクラブとして来年度からオマーン人留学生のためのオリエンテーションを行うことを視野にいれた試験的なものでした。様々な面で考慮すべき点が見え有意義なものとなりました。

御料牧場へのバスツアー

2013-10-26
 10月26日(土)御料牧場へのバスツアーを43名の参加者で行いました。これは1994年に皇太子殿下ご夫妻がオマーンを訪問された際にカブース国王から贈られた純血のアラブ馬「アハジージュ」の優雅な姿を御料牧場に観に行こうとの趣旨のバスツアーで、2年前にも行いましたが、新会員も増えたので再度の企画を行ったもの。当日台風の接近でぎりぎりまで開催の実施が危ぶまれしたが、運よく台風がそれ、午前中は雨が残ったものの、午後御料牧場に着く頃にはすっかり雨が上がり、2年振りに「アハジージュ」の元気な姿を観ることができました。
 当日は、まず益子焼の窯元「つかもと」に行き、そこで「山下 清 東海道五十三次展」等を鑑賞し、食事をしたのち御料牧場に向かいました。御料牧場では櫻井場長より牧場全体についての説明があり、広大な敷地内にある牧場、厩舎、農園を案内頂きました。日本とオマーンの友好関係の使者として日本に贈られた優雅な「アハジージュ」を観ることにより参加者のオマーンへの信愛の情は深まったものと思います。
 sDSC02058  sIMGP3417
 sIMGP3411  sDSC02075
 sDSC02079  sIMGP3453
 sIMGP3486  sIMGP3511

 

« Older Entries Newer Entries »