イベント情報
第5回 アラブ料理教室
9月26日(木)午前11時からオマーン大使公邸で、第5回アラブ料理教室が開催されました。
大使夫人からのご挨拶のあと、オマーンを紹介するビデオを上映、キッチンに移動して料理教室の開始です。
メニュー: (+ サラダ、オマーニコーヒー)
・アルズ&シェアリーァ、モロヘイヤとダカーグ
(揚げた小さなパスタをお米に加えて炊いたものに、鶏肉とモロヘイヤを煮込んだものを添えて)
・アサーベァ ザィナブ
(八角風味の生地を揚げて、オレンジフラワーウォーターを入れた甘いシロップにつけたもの)
ご飯とソースは混ぜて食べましたが、日本人になじみやすい料理で、おかわりをする方もいました。
料理のあとは、大使夫人がオマーンから持ち帰ったばかりの乳香や雑貨などの販売がありましたが、普段入手が困難なものを購入する機会となりました。
- オマーン雑貨のバザー
第4回講演会:「大使と語る」
9月26日(木)午後2時からオマーン大使館で、今年第4回目のムスラヒ大使による講演会「大使と語る」が開催されました。
大使の「外交、外務省、在外公館等」についての話の後、出席者との間で外交問題や大使の趣味にいたるまで質疑応答が活発に行われました。高校生、大学生など若い人の出席も多く、出席者にとって有意義な時間となりました。
その後開かれた懇親会では大使や大使館スタッフとの対話が進み、クラブ員同士の懇親も深めることができました。
これで今年度の講演会行事は終了となります。
![]() |
![]() |
![]() |
日本中近東アフリカ婦人会主催第17回チャリテイバザーのお知らせ
オマーン大使館よりアフリカと中東の女性と子供のための第17回チャリテイバザー(
なお、チケットはオマ-ン大使館でも扱っています。(
記
日時:2013年10月22日(火)11時~15時30分
場所:ロイヤルパークホテル3F ロイヤルホール
地下鉄:半蔵門線水天宮駅-4番出口直結
日比谷線人形町駅-1番出口徒歩5分
都営浅草線人形町駅-3番出口徒歩5分
入場料:2000円(スピードくじ付き) 当日券あり
日本オマーンクラブ講演会のご案内
日時:9月26日(木)14:00-16:00 (開場:13:30)
(15:00-16:00は懇親会)
場所:オマーン大使館(渋谷区広尾4-2-17)
講師:ハーリド・ビン・ハーシル・アルムスラヒ
駐日オマーン・スルタン国大使閣下
演題:「大使と語る」
大使の講演後に、講演内容や日ごろみなさまが大使にお訊ねになりたいと思っていることについての質問時間を長くとります。
大使と語れるまたとない機会です。
奮ってご参加ください。
参加申し込み方法:
参加ご希望の方は、下記事項をご記入の上、日本オマーンクラブ事務局(endo-h@k04.itscom.net)にメールにてお申し込みください。電話による受け付けはしておりません。
*お名前(読みのひらがなも):
*会員紹介による参加の場合は、その会員の名前:
申し込みの締め切りは、9月19日(木)といたします。
先着50名を持って締め切らせていただきます。
*なお、会場セキュリティーの都合上、事前にお申込みのない方は入館できません。入館時に簡単な荷物チェックがあることをあらかじめご了承ください。
また、当日は、免許証・保険証・クレジットカードなどの身分証明書をお持ちください。
オマーンクラブ ロゴデザインコンテスト開催中
この度 ホームページを開設するにあたりクラブを象徴するロゴを募集いたします
ロゴマークはクラブの象徴としてホームページに掲載するほか クラブの作成物(広報、資料、名刺など)に使用予定です
最優秀作品には記念品を贈呈させていただきます
【応募資格】
・ オマーンクラブ会員および会員から推薦を受けた者
・ 国籍、年齢問いません
・ ホームページを熟読の上クラブの趣旨をよく理解して作成してください
【募集期間】
・ 7/23 - 9/30 必着
・ 発表 11/18
【応募方法】
・ 電子メールによるpdfファイル(サイズ1メガ以内)またはハードコピー(A4サイズの紙を使用とする)
・ デザインのテーマについて短い記述、別紙に氏名、住所、年齢、職業、電話番号、メールアドレスを明記してください
・ 応募は1人1デザインに限ります
・ 上記を japan.oman.club@gmail.com ロゴ・コンテスト係までお送りください
郵送ご希望の方も上記のメールアドレスにご連絡ください
・ 提出物並びに権利はすべて日本オマーンクラブに帰属するものとします また提出物は返却いたしませんのでご了承ください
« Older Entries Newer Entries »